展覧会のご案内

新垣幸子 染織展
-琉球の光と風を繹(たず)ねて-

会期
2024年5月23日(木) 〜 2024年6月2日(日)

11:00 - 19:00 最終日は17:00まで

セイコーハウス6階
セイコーハウスホール

沖縄県指定無形文化財保持者である染織作家 新垣幸子さんの和光で三回目となる個展を開催いたします。
八重山諸島で身近に栽培されていた 苧麻 ちょま の糸を素材に、 手括 てくく りの技法で草木などの天然の植物染料で染め、精緻に織りあげられた八重山上布は、石垣島のめぐる季節や風土の美しさを感じさせてくれます。着物や着尺、帯のほか、タペストリーや暖簾、座布団、また古袱紗など一堂に会します。
琉球の光と風を たず ねた新垣幸子さんの集大成となる作品群をぜひご高覧ください。

新垣幸子(あらかき・さちこ)略歴

1945年
疎開先の熊本県に生まれる。
1972年
沖縄県立工業試験場染織課にて研修 (研修期間1年間)
1973年
大城志津子氏に指導を受ける。日本民藝館にて括染上布(古文書に記されている紺嶋上布)に出合う。
以後、括り染めの八重山上布を織る
1975年
志村ふくみ氏に指導を受ける
1980年
石垣市伝統工芸館にて八重山上布講習会・研究コ-ス講師(1990年まで)
1984年
日本織物展 出品(10人展) (ストックホルム・コペンハ-ゲン)
1985年
第37回沖展準会員賞 受賞、会員及び審査員となる
安谷屋正量賞 受賞(財団法人沖縄県工芸振興センター)
1987年
志村ふくみとつむぎ展 出品(東京)
1989年
沖縄県立芸術大学 非常勤講師 (2015年まで)
1991年
沖縄県指定無形文化財技能保持者 認定
1995年・2003年
和光にて「新垣幸子 染織展 ~琉球の光と風~」個展 
1995年
日本、スロバキア、オ-ストリア3ヵ国織物16人展 出品(グラティスラバにて)スロバキア美術連合織物同盟主催 
1998年
日本工芸会正会員 認定
卓越した技能者 表彰 (現代の名工)
1999年
第19回伝統文化ポ-ラ賞 受賞 (財団法人ポ-ラ伝統文化振興財団)
2001年
八重山毎日文化賞 受賞
2004年
第38回沖縄タイムス芸術選賞大賞 受賞
2008年
多摩美術大学 客員教授 (2019年まで)
2009年
「新垣幸子 八重山上布展・琉球の光と風」(沖縄県立博物館・美術館・県民ギャラリー)
「第1回八重山上布保存会展 新垣幸子の仕事」 (石垣市民会館展示ホール)
2010年
『八重山上布 新垣幸子の仕事』を求龍堂より出版
「~南風のしらべ~ 新垣幸子展」を銀座、福岡、岡山にて開催
2017年
沖縄県文化功労者 受賞
2021年
「八重山上布 裂帖」(作品裂 170点)を沖縄県立芸術大学と石垣市立八重山博物館へ寄贈
現在
沖縄県指定無形文化財技能保持者、日本工芸会正会員、沖展会員